参加者募集
劇場塾2016
「劇場基礎クラス」 ※募集は終了しました
今、劇場や舞台芸術を取り巻く環境は日々変化を続けています。北九州芸術劇場では、これからの地域文化の振興を担う人材(市民、劇場・文化施設等のスタッフ、地域のアーティスト等)の育成や人的ネットワークの形成を目的に、舞台芸術分野の専門家を招いたレクチャーやワークショップなどを開催します。
劇場・音楽堂に係わる制作・舞台技術に関する知識の習得や作品創造の現場体験などを通じて、さまざまな職能の人材の交流と、舞台芸術の振興に貢献する人材の養成を目指します。 ≪講師≫ |
日程
2016年11月28日(月)〜29日(火)
対象
劇場管理技術者、制作者、公共ホール職員、地方公共団体の文化行政担当者など、これから主催事業に携わっていく業務経験1〜3年程度の職員
定員
20名程度
参加費
2,000円
プログラム
28日(月)14:00〜18:00
「劇場・音楽堂を取り巻く環境の変化」
講師:津村卓【北九州芸術劇場 顧問、上田市交流文化芸術センター館長】
小澤櫻作【上田市交流文化芸術センター 音楽プロデューサー】
岩崎正裕【劇作家・演出家、劇団太陽族主宰、AI・HALLディレクター】
劇場・音楽堂は、今、取り巻く環境とともに大きく変化しています。その使命と課題に伴うプログラム作りの考え方に、劇場法とその指針に紐付けしながらアプローチしていきます。
演劇体験ワークショップ
講師:岩崎正裕【劇作家・演出家、劇団太陽族主宰、AI・HALLディレクター】
ワークショップを通して舞台芸術への理解を深めるとともに、その取り組みの本質を探ります。
29日(火)10:30〜18:00
演劇作品が出来るまで〜舞台美術を通して
講師:池田ともゆき【舞台美術家】
岩崎正裕【劇作家・演出家、劇団太陽族主宰、AI・HALLディレクター】
作品創造のプロセスを舞台美術の視点からとらえ、ワークショップ等で体験することにより、様々な舞台技術の要素を多角的に考えます。
意見交換会
2日間の講座をフィードバックします。また、様々な施設・文化拠点間の交流と伴走を目指した情報交換や課題共有を行い、文化振興と地域貢献の将来像を描きます。
会場
中劇場・小劇場 ほか
応募締切
2016年10月31日(月)必着 11月10日(木)必着 ※締切を延長しました
応募方法
専用の応募用紙[PDF784KB]に必要事項を記入のうえ、郵送・FAX・メールのいずれかでお申し込みください。募集要綱はこちら[PDF3.33MB]
- 応募者多数の場合は抽選になります。結果は、10日前までに郵送します。
- 複数クラスへの参加も可能です。
- メールでお申込みの場合は、件名を「劇場塾参加申込み」としてお送りください。受付後、こちらから確認メールを返信いたします。
申し込み
〒803-0812
北九州市小倉北区室町1丁目1-1-11
北九州芸術劇場 「劇場塾2016」係
TEL 093-562-2620 / FAX 093-562-2633
お問合せ
劇場基礎クラス(担当:権藤、芳田)
TEL 093-562-2650 / FAX 093-562-2588
備考
主催/(公財)北九州市芸術文化振興財団
共催/北九州市
助成/(一財)地域創造、平成28年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業